皆さんは、こんな人だとは思わなかった
と失望したことはありませんか?
今日は恋愛で失敗する要因について解説したいと思います。
恋は盲目の現実
皆さんは、彼、彼女なら分かってくれると思ったのに、このくらいできると思ったのにと感じてパートナーに失望したことはありませんか?
人間はよほど苦手なこと以外は約70%が自分のことを平均よりは上と思い込む生き物で、他人のことは割と正当な判断を下せる生き物なのですが、パートナーの場合は別です。
ワーソー大学が交際歴が6年以上のカップルまたは夫婦218組を対象とした実験で、
自分のパートナーの賢さを5段階で評価してもらいました。
そして、被験者全員に質問後にIQテストを受けてもらいました。
結論としてはほとんどの被験者が自分の能力を過信していたということが分かりました。
自分のことをIQ換算で約30ポイント程度実際の自分の能力より賢いと思っていたのです。
そして、男性で55%、女性で66.8%が平均よりも能力が下回っていたのです。
自分が平均よりも上だと思っていたにもかかわらず、55%の男性と68.8%の女性が平均を下回っていたのです。
では、パートナーのことはどう思っていたのかというと、
男性が女性に対して、IQ換算で36ポイント、女性が男性に対して38ポイントも実際の能力よりも高く評価していたのです。
仮に男性の本当のIQが120程度だとしたら女性には彼がアインシュタイン並の天才に映っているのです。
好きな異性のことになると、判断能力がチンパンジー並になってしまうということを聞いたことはないでしょうか?
結果起きること
このように相手の能力を誤認することによって、
彼ならわかってくれると思ったのに、彼女なら応援してくれると思ったのに、
などのすれ違いが生じるのです。
ちなみにこれが起こるのは、自分が相手の能力を誤認したことによる自己責任です。
自分にしかわからない彼の、彼女の魅力がある。は危険です。
客観的に判断できる第三者に自分のパートナーを評価してもらいましょう。
うまくいくカップルの特徴
うまくいくカップルの特徴としては、同程度のIQの人と結婚するのが一番うまくいくという結果が出ています。(同程度の学歴ではなくIQです)
同じ程度のIQの人じゃないと話がかみ合わないなんてことも多いですからね"(-""-)"
美女と野獣のようなカップルがうまくいくというのはごく稀ということですね( ;∀;)
しかしIQは50%以上が遺伝によって決まるので、IQを伸ばそうとするよりも新たな能力を身に着けるほうが生活は豊かになるでしょう。
=====
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事を見れば、恋愛で失敗することも少なくなるのではないでしょうか?
次回は『ツイ廃になる理由 ~SNSによって起こる負のスパイラル~』です
ちなみにこれが今回のおススメの本です
本当にずるいです(笑)
では、 good luck 👍