皆さんは、ムキムキ=正義
と勘違いしてはいませんか?
今回は、筋トレによって得られるものそして、その副作用について解説したいと思います。
筋トレのメリットと副作用
2018年ハーバード大学が18~31歳の男性2460人を対象とした実験で、筋トレがメンタルにどのような影響を及ぼすのかを調べました。
副作用
①アルコール依存やメンタルを病みやすくなる
これは、筋トレにこだわりがある人ほど、結果は顕著に現れました。
筋トレは自分を追い込むことになるので、精神を抑圧しストレスを抱えやすくなるといわれています。
また、筋トレを少しでもさぼってしまうとメンタルにもストレスを抱えてしまいます。
その結果、ストレスを緩和するためにアルコールに走ったり、筋トレをさぼってしまった罪悪感からメンタルを病みやすくなるのです。
②危険な薬品に手を出す確率が4倍になる
筋トレを続けていくと今の自分に限界を感じて、さらに上を目指すために、危険な薬品に手を出す確率が高くなるのです。
ワンパンマンの怪人細胞のようなものでしょうか?
筋トレをする人は同時にメンタルのトレーニングもすべきですね(^_-)-☆
メンタルについての記事載せておきます。
③浮気しやすくなる
これは、筋トレによるテストステロンや男性ホルモンの増加が原因ではないかといわれています。(テストステロンとは生体内で働く真の男性ホルモンといわれている)
テストステロンや男性ホルモンが筋トレにより体内で増殖することにより、性的欲求が高まり、浮気をしたり、女性からの誘惑に弱くなるのです。
メリット
ここまで、筋トレによる副作用をあげてきましたが、とはいえ筋トレにはやはり数々のメリットがあります。
①自己効力感が高まる
自己効力感とは、平たく言えば「やればできる感覚」です。
これが筋トレにによる自分の変化に、
周りの人や自分が気付いたとき現れます。
自己効力感により、自分の行動で人生を変えられる感覚になり、
結果
いろんなことにチャレンジでき、それがうまくいくことが多くなるのです。
②体調がよくなる
適度な運動により基礎代謝が向上したり、慢性疾患などの状態も改善されるといわれています。
また、
・焦燥感
・不安感
・認知機能
・睡眠の質
・自尊心
の改善にもつながるとの報告も上がっています。
=====
まとめ
いかがでしたでしょうか?
筋トレも適度に行えば、心も体も健康でいられるということですね( ;∀;)
何事も適度に行うのがいということですね(^^♪
次回は『トラウマ、不安、孤独は天才の資質だった?!』です
ちなみに私がダイエットに成功した本です
では、 good luck 👍