皆さんの中にはどうしても夜更かししてしまう
なんて方も多いと思います。
今回は、夜更かしのほうが、早起きより優れている証拠を紹介します。
『夜更かしダメ!』はもう古い?!
昨今は、数多くの自己啓発本などで私は4時に起きて5時に出勤したから成功したなどをよく見かけますが、それは大間違いです。(その理由は後ほど)その方が成功した要因は本人が気づいていないだけで別のところにあるのだと思います。
①朝型と夜型
そもそもこれは遺伝子によって決まるものなのですが、人には朝型と夜型と夜型が存在します。ので、朝型が優れている、夜型は管理能力が低いとは一概には断定できないのです。
しかし、人間は太古から日が昇ると目が覚め、日が落ちると眠くなる、というようにプログラミングされているので、朝型のほうが多いです。
②夜型のほうが優れている
夜型の人のほうが様々な面で優れているという研究がたくさん上がっています。
頭のいい人は、夜になるにつれて学習能力が上昇するのです。
スペインのマドリード大学で1000人の学生を対象に行った研究ですが、私はこの結果を見た時たまげました( ^)o(^ )
なんと、夜更かしをする学生のほうが、成績、年収、入社する会社、すべてにおいて朝方の学生に勝っていたのです。
理由は、夜更かしをする生徒のほうが分析能力が高かったので、キャリアアップにつながったといわれています。
③夜型のほうがモテる
世の夜更かし男性に朗報です! あなたモテます!!!!
今回は、非常に申し訳ありませんが私の実力不足で男性の実験結果しか得られませんでした(夜更かし大好き女性の方々ごめんなさい🙇)
2012年ドイツのハイデルベルク大学の研究で、夜型の男性のほうが朝方の男性よりもモテるという結果が出ました。
実際に女性にモテる要素ランキングで夜型は3位にランクインしています。
ちなみに1位は外交的、2位は適正な年齢(35~40くらいが一番モテる)
④科学的な夜型の定義
科学的な夜型の定義は、ちゃんと日中に活動して、夜間にスマホなどのブルーライトにさらされなくても元気かつ、
8,9時から能力が高まりそれが0~1時まで続く人です。
2時までには寝ていないと夜型の人でも健康に影響を及ぼします。なぜなら人間は昼行性だから、その逆を言えば、7時以前に起きることも無意味です。
まとめ
夜更かしは天才が多いですが、人間を構成している要素の一部でしかありません。無理に夜更かしをして自分の持ち味を殺さぬようにしましょう( ^)o(^ )
=====
いかがでしたでしょうか?
ここで得た知識を仲間に自慢してやりましょう(^_-)-☆
これが今回のおススメの本です
次回は『銃撃戦でも眠れる 米軍式睡眠法』です
では、good luck 👍