皆さんは、よく寝てるのに最近疲れが抜けないな~
なんて感じていませんか?
今回は、”マッサージより疲れが取れるリラックス法”を紹介したいと思います(^^♪
マッサージより疲れが取れるリラックス法
リラックスするためには、副交感神経を活性化させないといけません。
しかし、現代は、スマホの通知のようなちょっとしたことでもストレスを受けやすいようになっています。
ストレスを抱えると、副交感神経とは対極の交感神経が刺激されます。
私もストレスを感じやすいほうだったので、昔は人前でプレゼンなどをするとその日はもう何もしたく無くなってしまうくらい、精神的にも疲弊していました。
しかし、今はこの方法のおかげで昔ほど疲れは感じなくなりました(^_-)-☆
2016年のメタ分析(複数の研究を用いて総合的な分析をすること)で疲れを取りたいときにはどうすればいいか?ということを調べました。
その結果、1番いいと分かったのは、マッサージなどの療法ではなく、自然に触れることだったのです!!
とても経済的ですね♪
疲れをとることに対しての効果力は0.5を超えると高いといわれています。
マッサージも0.57ととても高いのですが、自然に触れることは0.71もあったのです!!!!
ストレスを感じたら森に行きましょう。多少人工的な公園でもOKです。また、動物と触れ合うこともいいでしょう。ドッグセラピーなんて聞いたことはありませんか?
子供たちが週1での森で青空教室をするだけで1週間集中力が保たれ、森での授業時は普段の2倍の集中力があった、なんて研究もあります。
また、自然は
ドーパミン(やる気、モチベーション)
オキシトシン(満足感、安心感)
アドレナリン(警戒、不安など)
などのホルモンのバランスを整え、感情システムを正しい状態に戻します。
とにかく、何かストレスを感じたらスマホを機内モードにするなどして森に行きましょう。
まとめ
自然に日常的に触れることで、触れていないときも集中力を保ち、自己コントロール能力も向上します。
要するに、精神が安定するので、ネガティブな心境のときに森に行くとポジティブな心になれるでしょう。
=====
いかがでしたでしょうか?
これで、皆さんの生活で生産性が上がれば幸いです。
次回は『~いらない人脈の削り方~ それだけで心配事が9割減?!』です
では、 good luck 👍