今回は、情報が飛び交う現代、
本当に信じるべきものは何かについて
私の考察も交えて解説したいと思います。
本当に信じるべきもの
皆さんは何か不安なことがあると、すぐにネットで調べたりしていませんか?
インターネットが普及した現代、それは当然の行動であると思います。
しかし、こんな現代だからこそ不確かな情報やでたらめな情報があふれているのも確かです。
そんなでたらめ情報惑わされない方法をご紹介します。
噓の情報の見抜き方
生活習慣病が問題になっている現代。
健康のために運動しようなんて方も多いと思います。
そこで、運動法などを調べる方も多いと思いますが、間違った方法が多いのも確かです。
例えば、筋トレです。
健康に長生きしているゴリマッチョなんて見たことありますか?
私はありません。
ライオンがトレーニングをしなくても強いように、
人には人にあった筋肉のサイズがあるのです。
このように逆に健康に問題をきたす場合もあります。
少し話はそれましたが、要するに何を信じればいいかというと
それは、数字です。
たくさんの人を使って実験し、結果分かったことなら信憑性はほぼ100%といっていいでしょう。
変な自伝なんかは信じないようにしましょうね。
サンプル1のことと比べるなんて実験した研究者がかわいそうです( ^)o(^ )
世界には、そんなんいる?みたいな面白い研究をしている方もたくさんいます。
いいと思った情報を見つけたら、
まず信憑性を調べる癖をつけましょう(^^)/
紙に書きだす
例えばインターネットで調べたいことがあったとします。
そんなときはいくつかのサイトを見比べますよね?
しかし、人間の脳は新しい情報が入ると古い情報から忘れていきます。
また、自分にとって都合のいい記事ほど記憶に残りやすいのです。
例えば、新しいほしいスマホがあってネットでそれについての情報を調べていたとします。
あるサイトでは、「とても使い勝手がよく絶対に買うべき商品」だと紹介されている
もう一方のサイトでは、「使い勝手が悪くあまりオススメしない」と書かれていたとします。
どうですか?
みなさんは、いいように書かれているほうの情報を強く記憶すると思います。
これは興奮しているときや焦っているときはさらに顕著で
正しい判断が下せない確率が非常に高くなります。
そこでオススメの方法が紙に書きだすです
これをすることによって、
情報が整理でき正しい判断がく出せる確率が高くなります。
まとめ
科学は絶対にあなたを裏切りません、
時にはあなたにとって都合の悪いことが書かれていることもあります。
それでも逃げずに立ち向かったものが成功者となるのです。
=====
いかがでしたでしょうか?
この記事が悩めるあなたの一助になれば幸いです。
次回は『アンチ対策法』です
では、good luck 👍