皆さんは遊び心をもって生きていますか?
遊び心は人生を豊かにしてくれますよ(^_-)-☆
今回は、まじめすぎるとダメな理由について解説します。
まじめすぎるとダメなわけ
仕事がうまくいくには?
皆さんは現在、
仕事がうまくいっているでしょうか?
仕事や勉強はまじめにやりなさい!
なんて、大人によく言われたのではないでしょうか?
今回は結論から先に言ってしまうと、
仕事で幸せになるためには、
仕事でふざける必要がある
です。
楽しく生きたいから仕事を頑張る
これは当たり前です。
しかし、
多くの人がこの当たり前を見失っています。
今回はどういったことをすれば、
人生を幸せにできるの?
について調べた実験を紹介します。
遊び心
チューリッヒ大学の研究で、
18~92歳のドイツ人4100名を対象とした実験で、
遊び心と幸せの相関関係について調べました。
ちなみに遊び心の定義とは
苦しい、まじめにしないといけない、緊張する状況でも
周りに楽しさをふりまいたり、
ボケるなどのユーモアのある行動がとれるかどうかです。
この遊び心のある人と
何事もふざけずにまじめに取り組む、
なんでも真に受ける、
冗談を言うのがはばかられるような人を比べます。
結果は
遊び心のある人のほうがどの年齢においても、
ポジティブな体験を増やす。ということが分かったのです。
つまり
人生に対する満足度の大きく差が出たのです。
遊び心は笑いのセンスがないとダメ。というわけではありません。
ユーモアのある発言や行動を表に出すことが重要です。
クリエイティブ
また、遊び心を持っている人のほうが
そうでない人よりもクリエイティブさを持っていることが分かりました。
クリエイティブさを持っているということは、
いいアイデアが出やすいということです。
アイデアはお金につながりますから、すごい能力です。
しかし
内向的、ネガティブな人も
このクリエイティブさを持っているといわれています。
詳しくはこちら↓
まとめ
まじめすぎるとかえって成功しません。
常に遊び心を持ち、心に余裕をつくりましょう。
そうすれば何事もきっとうまくいくはずです。
=====
いかがでしたでしょうか?
この記事がまじめすぎるあなたがユーモラスのなる一助になれば幸いです。
次回は『倍速上達術 〜爆速ブースター〜』です
このように当ブログでは、
生きていくうえで便利になる心理学を紹介しています。
リンクはこちら↓
では、good luck 👍