皆さんは、
現在自分が幸せだと感じているでしょうか?
今回は、
幸せを逃す人の特徴について解説したいと思います。
幸せを逃す人の特徴
先に結論から申し上げますと、幸せは、
なろうとすればするほど遠のいていきます。
頑張れば頑張るほど遠ざかるのです。
デンバー大学で、320人を対象に2つの実験行いました。
①被験者に幸せをどれくらい重要視しているか?
についてアンケートを取りました。
その後、数週間にわたって
詳細に日記をつけてもらいました。
その結果、
幸せを重要視している人ほど、
孤独になりやすく、孤独を感じをやすくなり、
鬱なる確率が高かったのです。
②今度は被験者に、
幸せになると社会的に成功する確率が高まる。
と書いてあるニュースの記事を読んでもらいます。
その後アンケートを取りました。
その結果、
幸せになるには、まず成功しないと。
と強く思うようになった人ほど、
孤独感や人の輪から除け者にされている
と感じるようになったのです。
つまり、
人とのつながりが薄く感じるようになります。
①②の実験から
人は幸せについて深く考えすぎると、
自分の内面ばかりに集中が向くようになります。
その結果、他人との関係に集中が回らなくなるのです。
つまり、
周りからは、自分勝手な人間に見えるようになるのです。
まとめ
幸せになろうとするのは×です。
何かに熱中したり、努力して頑張った結果得られるものです。
頑張ったら充実感が得られますよね。
充実感が幸せの正体です。
結婚して少し経った女性がよく言いがちな、
あの人なら私を幸せにしてくれると思ったのに!
は自分の責任です。
確かに一瞬の幸せは他人からもらえますが、
一生の幸せは自分で頑張った結果ついてくるものです。
勘違いしないようにしましょう。
自分が熱中できるものを見つけるのが重要!
その結果、
人間関係がうまくいったり、幸せに感じるようになります。
充実感=幸せ
=====
いかがでしたでしょうか?
この記事が、幸せを求めるあなたの一助になれば幸いです。
次回は『正しい子供のしかり方』です
このように当ブログでは、
生きていくうえで便利になる心理学を紹介しています。
リンクはこちら↓
では、good luck 👍